【引越しを自力で行うコツ】冷蔵庫以外はだいたいいける。実体験付き

「引っ越し費用って、高くない?」

「距離も近いし、なんとか自分で運べるんちゃう?」

そんな疑問を解決するのがこちらの記事です!

冷蔵庫や洗濯機などのちょっとした家電を運びたい!
何か注意点はある?という疑問を、実体験に沿って解決していきます!

【筆者・喜多の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」自己紹介はこちら!

引っ越しは業者に頼むべきか、自分でするべきか。

その答えは、

「自分で運べる量、距離」なら自分でした方が、大幅に費用を抑えることができる、です!

これから大きな経済危機が訪れて、人々の財政は厳しくなるでしょう。

だからこそ、自分でできることは自分で行いコストを抑えるのも一手です。

破損して困る荷物はない。時間には余裕がある。
費用は抑えたいという人には、自力での引越しがおすすめです!

しかし、自力で引越しをすると、家具や家電などの荷物を傷つけたり破損させたりといった危険が高くなりますし、何より事前準備なども必要です。

(荷造りから搬出、運搬、搬入などの作業を全て自分で行うため)

今回の記事では、自力で引っ越しを行う時の注意点を、体験談を交えて紹介します!

マジカルバナナ、バナナといったら黄色。

黄色といったらお洒落。

お洒落といったら、阪急西宮北口駅!!!

 

* * *

始まり始まり

 

2020年7月17日

1か月の工場研修を終えた喜多ばぐじに、先輩からの連絡が届く。

「明日暇?引越し手伝ってくれへん?笑」

俺は一瞬、考えた。

深夜の会食や、接待が続き、体力はズタボロ。
土曜は休みたいような気もする。

いやいや、
大学の野球部で世話になった先輩の頼みだ。

断るなんてできようか?否!

「いけますよ!」

「…」
「…」やりとりを経て。

「じゃあ朝10時、西北の南口のロータリーで」

2020.7.18

先輩からの連絡を受けて、俺はその場所に向かった。

関西学院大学、夙川学院
数々の上品な学校が位置する兵庫県西宮市。

べっぴんさん
べっぴんさん
一つ飛ばして
べっぴんさん

外車
コンパクトカー
ひとつとばして、
白い軽トラ

ん?

白い軽トラ?

お洒落なこの街にはそぐわないその男らしいシルエット。

ビンゴ!

これだ!

画像2

「先輩、ういっす!」

「おう」

その間、僅か3秒。

しかし、その間に、数々の思いが込められている。

俺は、現在営業マンの修行中だ。

職場では性格を変え、品行方正…なキャラになり。
しかし、隠しきれずヤラカス。

 

「ソルジャー」として会社に魂を捧げている
(いや、独立する力をつけるまで捧げるふりをしている)

職場では、
「おはようございます」と、堅苦しい挨拶を交わすことが多い。

しかし、今は仕事ではない。
仕事中の俺は、完全に性格を入れ替えて、
「資金と経験を蓄積するため」と割り切って働いている。

今は、「ういっす!」「おう」でいいのだ。

出会ってからかれこれ10年近くになる大学時代の野球部の先輩とのあいさつは、このシンプルなもので十分なのだ。

先輩と会うのは半年ぶりだろうか。

今回のミッションは、空き家から家電を引き出し、先輩の新居に持ち運ぶというものだ。

<自力引っ越しというミッション>

【必要なもの】

・メジャー
・ガムテープ
・ひも
・布(冷蔵庫などを包む)
・軽トラック(もしくはハイエースなど輸送用の車)

【あったほうがよいもの】
・安全手袋(ワークマンなどで購入)
・台車(冷蔵庫を運ぶため)

・タオル(けっこう汗をかく)
・水分と塩分(夏場は特に!)

俺たちは最近のことや、思い出話に花を咲かせる。

「先輩、仕事はどうですか?」

「まあ…」

先輩はなんでもできる。
新卒で働いた会社でもう7年勤めて、信頼とそこそこの高収入を得た。

開発から営業までオールマイティにこなす先輩は、さらにその先も見据えている。

「喜多はどうなん?」

「転職してまだ間もないので研修中っすね。
昨日の夜、工場研修を終えて四国から帰ってきたんすよ…」

軽トラは進む。
今日の現場へ。

俺たちは、現場作業員だ。

【注意点】

駐車スペースに注意!
積み込み場所によっては、駐車スペースがあるとは限らない!
しかし、遠くのコインパーキングに停めると、積み込みが大変。

要検討だ!

 

「こんっちは!!」

現在は空き家となっているこちらの家では先輩の母上がいた。

「こんにちは。今日は手伝ってくれてありがとう~」

「いいっすよ!!」

野球部っぽい挨拶、これがプライベートの俺だ。

そして、作業を始める。

どれを運ぶか、まずは現場を確認だ。

今回の案件の主な荷物は以下の3種類だ。

液晶テレビ、洗濯機、冷蔵庫。

パナソニック 32V型 液晶 テレビ ビエラ TH-32F300 ハイビジョン IPSパネルwww.amazon.co.jp

59,000(2020月11月17日 07:31 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

ハイセンス 全自動洗濯機 5.5kg 最短10分洗濯 ホワイト/ホワイト HW-T55Cwww.amazon.co.jp

25,200(2020月11月17日 07:31 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

シャープ SHARP 冷蔵庫(幅60.0cm・スリムタイプ) 350L 両開き 3ドア シルバー SJ-W352F-Swww.amazon.co.jp

72,545(2020月11月17日 07:31 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

 

とりあえずリンクを貼っておく。

 

荷物ごとに注意点がある。

【液晶テレビ】

布で包み、ガムテープで仮止めをする。
トラックに積み込むときは、液晶の面を上に。

・サイズにもよるが、割と軽い。一人でも持てる。

【洗濯機】

接続されているホースを抜くと、水が出てくるので要注意。
コンセントをはずすときは、アースを一緒に抜くこと。

・サイズにもよるが、少し軽い。
大きいので二人で持つ必要あり。

【現場での会話例】

「そっちもって」

「ういっす!」

「っせーの!」

「え?軽いな」

「軽いっすね。これなら一人でも持てそうっす!」

「それは無理やろ」

画像1

奥が液晶テレビ、手前は洗濯機!

最大の難関、山場は冷蔵庫だ。

【冷蔵庫】

・キャスターがあるかどうか
⇒キャスターがあれば、段差以外の場所は押して運ぶことが可能。

 

・事前に、寸法(縦、横、高さ)を測っておく。
⇒持ち運び先と、持って出る場所
それぞれの部屋の境目、玄関、門などを測っておく。

・玄関にはマットレスなどを引き、きずつかないように。

・冷蔵庫のサイズが大きかれば、人数は二人では不安。
三人いれば安心。

【現場での会話例】

「いけますか?」

「ちょっと、まずはこっちに倒そう」

「あきませんわ!上が当たります」

「そのふすまを外そうか」

「あ、床が傷つかないようにしないといけないっすね!」

「下に布をひこうか」

「玄関から出した後、どうします?」

「納屋に台車があるで」

 

冷蔵庫の行路

リビングからの脱出
横に倒して、渡り廊下をスライド移動(SASUKEのように、押し出す)
台車に載せて、玄関から道路へ。

トラックへの積み込みを、行って完了!

3人で必死に作業し、なんとか最難関の冷蔵庫を運び出すことができた。

俺たちの気持ちは、ア〇〇引越センターの作業員だ。

作業終了後の小休止のほっこりタイム。
先輩との会話。

古き良き日本の家、畳っていいぞ。

 

<まとめ>

先輩の引っ越しを手伝うことで、多くのことを学びました!

プロセスを楽しむことの大切さ、そして、引っ越しの終わりの達成感です。

この経験を通じて、人と協力することの素晴らしさを再認識しましたね^^

 

貴重な時間を使って読んでいただき、誠にありがとうございました!

当ブログ「徒然道草」は「人生はRPG。喜劇も悲劇も道中を楽しむ。全てエンタメに昇華し面白き世へ!」という意気込みで運営しています。秋本治氏の漫画・こち亀のように,コメディ,サブカル,仕事,雑学,ノウハウ,自己啓発など様々な内容を投稿中!(小説家として電子書籍も出版!)

「学歴、年収、結果、出世、結婚…」 常識や世間体、既定路線の資本主義競争、昔の私は結果にこだわっていました。そんな中、とある退職が転機になり人生観が180度変わりました。 「やらなきゃいけない!」なんてない。

※ブログ運営人、私の自己紹介は姉妹サイトにて記載しております!

【原点】笑いに変える珍道中!ハチャメチャ人生紹介

 

【姉妹サイト・関連コンテンツのご紹介】

①俺たちバグジー親衛隊 疲れた金曜の夜に、ふっと笑えるコメディを。「バカげている事ってめちゃめちゃ楽しい!人生って面白いですよ!」

ただ、今この瞬間を楽しむ。それが俺たちバグジー親衛隊に登場する人物。おバカなことも全力で生きるとなぜか楽しくなる。そんな魂を届けます。

②クリプト≒フリプト 投資情報メディア- 「経済的自由を得て、充実した人生を送る人が増える」ための情報を発信しています。人生を楽しむために資金やお金の心配をなくしてしまいましょう!https://crypto-frypto.com/

③投資の美学 ⚔ クリプトルパン 投資情報を発信するYOUTUBEチャンネル
④徒然道草~道中を楽しむ 当ブログの音声解説や楽曲を発信するYOUTUBE
⑤エンドビギニング 筆者が2020年にAmazonで発売した電子書籍
⑥道楽舎 道草を楽しめ-人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す
⑦道楽創造党 日本の未来を切り開く公約と方針を発表します! 

【アフェリエイト案件のご紹介】

1⃣お名前ドットコム
当ブログはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用しております。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!



2⃣街コンパーティー
私の得意なエッセイジャンルに恋愛系の文章があります。私も何度か婚活イベント-フィオーレパーティーに参加したことがありますので紹介の申し込みページを設置させていただきます。



3⃣DODAエージェントサービス 転職サービス
私は国家公務員からキャリアをはじめて、合計4回転職した転職マニアです!その際に様々なサービスを使いましたが、業界大手のDODAでも大変お世話になりました。
doda

4⃣不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】

資格の重要性を実感し、2022年宅建士を取得しました。
その際、宅建Jobエージェントという転職支援サービスのYOUTUBE動画で勉強しておりましたのでこちらも紹介させていただきます。



【ランキングにも参加しておりますのでクリックしていただければ!】


自由人ランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
にほんブログ村