【コメディ】窮青山、反青山を噛む / 洋服の青山とともにあれ

大好評コメディ!? 洋服の青山シリーズ第二弾です!

【コメディ】「これ以上は…」値引きパラダイス・洋服の青山に挑む

 

「服がっ!致命的にっ!ださいっ!!!」

大学生時代にそう言われていたぼくは、「ある場所」で私服を大量に購入しました。

さて、`どこ`で私服を買ったでしょうか。

BEAMS もしくは、GAPでしょうか。

いいえ、そんな高級なところではありません。

ユニクロでしょうか。

いいえ、そんなに大衆的なところではありません。

駐車場でしょうか。

いいえ、それは阪神甲子園球場にはありまへん。

画像を拡大表示

©トーマス・オマリー選手

その答えは、以下の小話から判明いたしますので、最後までお付き合いいただけましたら幸いです!

 

「みんな!今日俺が買った服をみてくれ!かっこええやろ!」

ぼくは、グループラインに写真を送信しました。

そのグループラインの名前は、「やっぱり5人が最強」
高校時代の愉快な仲間たちが構成員です。

しかし、自分たちで、「最強」、と言ってしまっているこのグループ名、どうなのでしょうか。

最強の定義はいろいろあれど、フリーター、ニート、呑兵衛…の構成員では、世間から最強と認識されるのは難しいかもしれません。

そんな最強?グループメンバーの1人であるボブは、ぼくの写真に対して反応し、ほどなくグループ通話が始まりました。

「この服、なんで全てシャツなん?」

「だって、シャツしか売ってなかったからな」ぼくは事実を述べます。

「シャツしか売ってない洋服屋なんてないやろ?」

「いや、それがあるんや。」

「え?どこの店で買ったん?」疑問を感じているボブ。

「…ァォヤマ」

「は?聞こえへん、なんて?」

「ァオヤマ…洋服の青山や!!」

「青山で私服を買ったん?どうかしてるぜ、そのセンス」

ボブは至って冷静にドン引きしていましたが、ぼくは決して諦めません。

洋服の青山で私服を買うに至った経緯を熱弁します。

「家で昼食を食べているときにさ。
`社会人になったし、社会人っぽい私服を買いたいなあ`と呟いたんや。」

すると、母はこう言った。
`洋服の青山なら、なんでもあるで!`

俺はその時、こう答えた。

`せやな。買ってくる。`

俺の家と青山は距離は徒歩僅か5分、走って2分。あまりにも近かった。

その時、歴史が動いたよな。

40秒で支度しな!

画像を拡大表示

©天空の城ラピュタ / 宮崎駿 / スタジオジブリ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【DVD】天空の城ラピュタ
価格:4650円(税込、送料別) (2022/7/17時点)

 

 

 

と、ドーラおばさんに、叫ばれたわけではないっけど、とにかく速かった。
まさに、疾きこと風の如く…

そして、俺は洋服の青山で、私服を買った」

ここでまさはるが言葉を挟みます。
「とりあえず服を買えばいいって、気分やろ?

歴史が動くどころか、青山のレジに金が貯まっただけやん」

さらにボブは、青山での服購入を否定します。
「それは絶対あかん。とりあえず買えばいいという気持ちで服を買ってええ服に巡りあうはずがない…」

「そんなことないぞ。洋服の青山と自ら言っているだけあって、服の種類も豊富や」

「どんな私服があったん?」

「えっとなあ。
シャツと、シャツと、それと、シャツかな」

「全部シャツやんけ!」

「仕方ないやろ…
洋服の青山に売っている私服は、シャツしかないんや!!」

青山に疑念を抱いているボブは、さらに追い打ちをかけます。

「そこらの洋服屋で服を買えば、カッコ良くなるかもしれん。
ただ、洋服の青山で私服を買っても、カッコ良くなる可能性は低い」

彼の言葉は、ぼくに大きな衝撃を与えました。
洋服の青山の洋服はかっこいい、そう思っていた常識が壊れたかのよう。

マリオカート(任天堂)で例えるなら、真上からドッスンに押し潰されたようなものです。

画像を拡大表示

 

 

徐かなること林の如く…

言葉を失っているぼくに対して、アンチ洋服の青山の彼らは、さらにパンチを繰り出します。

「洋服の青山はあかんで」

「例えばデートで洋服の青山で買った私服を着ていったとしよう。

女の子は尋ねる。

`これ、どこの服?`

`洋服の青山で買ったど~~!`

大半の女子は、心の中で思う。
`ヒェー!?`」

「間違いない」

まさひこの意見にボブもうなずきます。

別に自分をバカにされていたわけではありませんが、ぼくにとっての洋服の青山は、分身のようなものです。

自分=洋服の青山と言っても過言ではありません。

ぼくの中で何かが弾けました。
そして、侵掠すること火の如く、彼らに苛立ちをぶつけます。

「お前らさ。さっきからの発言は洋服の青山に失礼やぞ!

そもそも、洋服の青山の店員はめっちゃオシャレなんやぞ!
あんなお洒落な人らが売っている私服は、当然かっこええはずや!」

このときのぼくは、脳内を洋服の青山に支配されていました。

脳内メーカーで脳を透かしたならば、全てが青山に占められており、青木やはるやまさえも入り込む余地がありません。

画像を拡大表示

窮鼠猫を噛む。
ならぬ、
窮青山、反青山を噛む。です

(意味=追い込まれた青山は反青山派に対して噛みつく)

そんな、洋服の青山信仰を続けるぼくに対して、ボブは引導を渡してきたのです。

「とっしー。冷静に聞いてくれ。
洋服の青山の主力商品はな?スーツや。決して私服ではない。」

認めたくない事実は、ぼくの全身を強張らせました。

まさに、動かざること山の如し。

 

※今回のブログは洋服の青山を題材とさせていただきました!

 

 

貴重な時間を使って読んでいただき、誠にありがとうございました!

当ブログ「徒然道草」は「人生はRPGゲーム。喜劇も悲劇も道中を楽しむ。全てエンタメに昇華し面白き世へ!」という意気込みで運営しております。

令和のこち亀をモットーに、コメディ、サブカル、お仕事、雑学、ノウハウ、自己啓発など様々な内容を投稿中!(小説家として電子書籍も出版!)

「学歴、年収、結果、出世、結婚…」 常識や世間体、既定路線の資本主義競争、昔の私は結果にこだわっていました。そんな中、とある退職が転機になり、人生観が180度変わります。 「やらなきゃいけない!」なんてない。

※ブログ運営人、私の自己紹介は姉妹サイトにて記載しております!

【原点】笑っていいとも!ハチャメチャ人生を自己紹介~

 

【姉妹サイト・関連コンテンツのご紹介】

①俺たちバグジー親衛隊 疲れた金曜の夜に、ふっと笑えるコメディを。「バカげている事ってめちゃめちゃ楽しい!人生って面白いですよ!」

ただ、今この瞬間を楽しむ。それが俺たちバグジー親衛隊に登場する人物。おバカなことも全力で生きるとなぜか楽しくなる。そんな魂を届けます。

「俺たちバグジー親衛隊」人生を楽しむ名言がスタンプになりました!
おーるおっけーありがとう! いけたら?ラッキー! フル価値観
自己打破!! クォーター間の休憩は大事! 諦めんなあ!!

②クリプト≒フリプト 投資情報メディア- 「経済的自由を得て、充実した人生を送る人が増える」ための情報を発信しています。人生を楽しむために資金やお金の心配をなくしてしまいましょう!

ミッション・案内図

③投資の美学 ⚔ クリプトルパン 投資情報を発信するYOUTUBEチャンネル
④徒然道草~道中を楽しむ 当ブログの音声解説や楽曲を発信するYOUTUBE
⑤エンドビギニング 筆者が2020年にAmazonで発売した電子書籍

 

【アフェリエイト案件のご紹介】

1⃣お名前ドットコム
当ブログはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用しております。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!



2⃣街コンパーティー
私の得意なエッセイジャンルに恋愛系の文章があります。私も何度か婚活イベント-フィオーレパーティーに参加したことがありますので紹介の申し込みページを設置させていただきます。



3⃣不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】

私は国家公務員からキャリアをはじめて、合計4回転職した転職マニアです。(笑)資格の重要性を実感し、2022年宅建士を取得しました。
その際、宅建Jobエージェントという転職支援サービスのYOUTUBE動画で勉強しておりましたのでこちらも紹介させていただきます。




【ランキングにも参加しておりますのでクリックしていただければ!】


自由人ランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
にほんブログ村

 

【2020年には、電子書籍で小説を出版しました!】

-あらすじ-それは仮初めの幸せ?社会人に捧げる一度終わった男の再生譚。
「事務所に来てくれ」突然の戦力外通告。怪しい企業で働く塁と、泥臭く野球を続ける新藤。数奇な運命を辿る2人の情熱が`ラムダ公国`で交錯。
国策で子供誘拐、死者の復活、国民の体に赤い斑点、シューマン共振。謎の鍵を求めて古代遺跡に潜入した塁たちを、慣習に縛られた原住民が襲う。
アポカリプスの全貌,支配,働く意味とは?世界を救う鍵は紀元前1200年のギリシャ?

青春、冒険、科学、ワクワクが、ここに。

【筆者の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー。国家公務員、経営者団体、営業マン、仮想通貨業者、などを経て今は建設業の総務職。副業で投資やブログに勤しむ。
小説執筆、楽曲制作、コミュニティ運営(道楽舎)、投資、あらゆる分野に手を出す好奇心の塊。こち亀の両津勘吉が大好き。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」突出した能力はないが知識の分野は広い。アイデアの錬金が得意。「中途半端王に、俺はなる!!」

https://crypto-frypto.com/investment_rule_asset_btc