【コメディ】六甲山縦走記 〜山の起伏よりも心の起伏だ〜

自らを伝説の騎士と思い込み、遍歴の旅に出かけた下流騎士(今で言うフリーター)「ドン・キホーテ」。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドン・キホーテ☆(全6冊)☆ (岩波文庫) [ セルバンテス ]
価格:6633円(税込、送料無料) (2022/10/18時点)

 

自らをベテラン登山者と思い込み、兵庫県の須磨浦公園から宝塚までの全長56km、登る高さ合計約3,000mの道を`ほぼ真顔`でひたすら歩いたビギナー登山家たち。

 挑戦者?阿呆?一体何が彼らを突き動かしたのか…?
56km、合計16時間の歩行の先に得た物とは…!?

国家公務員3年⇒経営者団体10か月⇒なにわ下町会社(現在) と
3つの職場をわたりあるいたコメディブロガー喜多ばぐじが、

2016年、国家公務員時代の若手職員とともに挑んだ六甲全山縦走大会の過程を紹介します。
コメディタッチで感情面にスポットライトを当てた記事になっております!

🕛この記事は3分で読めます

【喜多の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー。本職は、営業マン。小説執筆、楽曲制作、コミュニティ運営(道楽舎、カイタク騎士団)、投資、アフェリエイト、あらゆる分野に手を出す好奇心の塊。こち亀の両津勘吉が大好き。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」突出した能力はないが知識の分野は広い。アイデアの錬金がわりと得意。「中途半端王に、俺はなる!!!」

*この文章は2017年頃に書いたものです。拙い文章表現もありますが、当時の臨場感をそのままお伝えいたします!

~序章 やっと目を…覚ましたかい?~

2,016年11月13日(日)
AM3:00
日の光が差し込む気配もまだない闇夜に飛び起き、受付場所の須磨浦公園へ向かいます。

AM4:20
須磨浦公園に到着して並び始めましたが、この時間にはもう1000人以上は並んでいたのではないでしょうか。

六甲山縦走 (4)

PCに残っていた写真はこれしかありませんでした…

受付開始は5時ですが、交差点のところまで人がおり、この時間に来ても列の後方です。

5時になるまでに、推定2000人ほどが並んでいたので、「優しいUSJのように、アーリーオープンせえへんかな」と、期待していましたが、アリオ(アーリーオープン)はありませんでした…

AM5:20
3度ほどの練習で完走できる自信に溢れているぼくらアマチュア登山家は、歴戦の勇者(参加者の多くが登山用品完備の中高年)に紛れて、スタート地点から出発しました。

行路は険しい山道

六甲山縦走 (3)

登山自体への意欲はあまりないぼくらは、眠気が若干覚めると同時に、意気揚々と言葉のキャッチボールに励みました。

「若い女の子おらへんな。」

「30~40年前なら、若い女の子やった人はたくさんおるけどな」

「それ、ばあさんやん」

「けど、ばあさんも40年前はJKやろ?」

「たしかに。そう聞いたら、ばあさんがJKに見えてきた」

「みんなステッキ持ってるな」

「ストックな」

「登山は服装でするもんやない。心でするんや」

歩き続けて2時間後くらいでしょうか…

秋空に広がる鰯雲と照りつける太陽-1964年東京オリンピックの表現を引用するなら、世界中の青空を須磨にもってきたかのような晴天-が空を覆い尽くしていました。

天気に恵まれた中、歩みを進めますが、六甲山縦走のコースは道幅も傾斜もよりどりみどりです。
ドラゴンクエストの様に一列になるときもあれば、小学校の遠足の様に、ムダに横に並ぶことも。

picture_pc_4c502f9fb5e04133a0fc4c6a79e99f58 - コピー

そんなぼくらをおそったのは、慢性的な渋滞。
長蛇の列を見るたびに、「見たらわかる。この人らは登山がめっちゃ好きなんだ」

と自分に言い聞かせますが、どこを歩いているときも常に渋滞に巻き込まれ、自分のペースで歩くことができません。

高倉階段、馬の背、菊水山…

六甲山縦走 (6)

名所と呼ばれる場所付近では、渋滞がさらにひどくなります。

しかしたまに、渋滞が解消するときもあります。
そんなときはぐわっとテンションが上がり、颯爽と下り坂を駆けていくのです。

ダダダダッ

そんなぼくをみて、どこからか、小学生を注意する教員のような声がしました。
「走らない!ケ、け、怪我するでえ!」

若い女性教員ならうれしいのですが、声の主はたくましい顔つきのおじいさんでした。

~中章 逃げるは恥だし、今日は逃げちゃダメだ~

PM1:30
大龍寺の山門にてぼくらを迎えてくれたのは、職場の上司2人と同期の女の子でした。

3人はぼくらのために調達した水分と食料を渡してくれます。
わざわざ休日に、ぼくらのために、サポートをしてくださるなんて、とてもありがたいことです。

さっと、胃に入れたお弁当ですが、こんな美味しいお弁当は食べたことがありません。

舌がとけるような美味…
さらに、豚汁も飲み、エナジー充電は完了。3人のサポートに感謝しつつ、再び歩き始めました。

このときの弁当と六甲山ガーデンテラス付近でボランティアの方から頂いた体の甘酒が本当に美味しかったことは鮮明に覚えています。

宵の口を迎えたころ到着したのは、六甲山ガーデンテラスです。

神戸のオシャレスポットとして名を轟かせるこの場所は、カップルの聖地。
疲労困憊の状態で見る`リア充たちの幸せ`は、非リア充が大半を占めるぼくらには大きすぎるダメージを与えます。

「リア充爆発しろ」負の感情に支配されそうな僕を救ってくれたのは、サポーターの方々からの差し入れでした。

温かいお茶に、食糧。
大龍寺、掬星台に続く3度目のご支援に何度も感謝します。

そして完走を誓い、がっつり握手を交わし、再び山へと踏み込んだのです。

沈み込む夕日、時刻はPM6:00を周り、早朝から約13時間歩き続けてきたためか、そろそろ体力が限界を迎えてきていました。

11月中旬の秋風-つかみどころのない冷たい空気-も僕らの体温を下げにかかります。

PM8:00
幽暗に閉ざされた竹林を一列に並んでひたすら歩きます。
寂然とした中、聞こえてくるのは、登山者たちの足音だけです。
その音に力は無く、ただ、ザッザという音を規則的に吐き出していました。

真っ暗闇を照らすのは、登山者のヘッドライトのみ。

足はフラフラ、腰は痛い、足の指も痛い、限界を超えた状態で意識が朦朧とする中、歩いている意味がわからなくなります。
終わりが見えない行路に、クソッタレと叫びたくなっていたのでした。

そんなとき、横の茂みの中に入るという妙案が頭に浮かびます。

「逃げようか?逃げるは恥だが、役にはたつ」

ガッキーと、星野源ちゃんがいちゃいちゃしている姿が脳裏に浮かびます。

 

後半へ続く…

【コメディ】六甲山縦走記 登山から得るもの / 赤鬼さんに気を付けて

 

貴重な時間を使って読んでいただき、誠にありがとうございました!

当ブログ「徒然道草」は「人生はRPGゲーム。喜劇も悲劇も道中を楽しむ。全てエンタメに昇華し面白き世へ!」という意気込みで運営しております。

令和のこち亀をモットーに、コメディ、サブカル、お仕事、雑学、ノウハウ、自己啓発など様々な内容を投稿中!(小説家として電子書籍も出版!)

「学歴、年収、結果、出世、結婚…」 常識や世間体、既定路線の資本主義競争、昔の私は結果にこだわっていました。そんな中、とある退職が転機になり、人生観が180度変わります。 「やらなきゃいけない!」なんてない。

※ブログ運営人、私の自己紹介は姉妹サイトにて記載しております!

【原点】笑っていいとも!ハチャメチャ人生を自己紹介~

 

【姉妹サイト・関連コンテンツのご紹介】

①俺たちバグジー親衛隊 疲れた金曜の夜に、ふっと笑えるコメディを。「バカげている事ってめちゃめちゃ楽しい!人生って面白いですよ!」

ただ、今この瞬間を楽しむ。それが俺たちバグジー親衛隊に登場する人物。おバカなことも全力で生きるとなぜか楽しくなる。そんな魂を届けます。

「俺たちバグジー親衛隊」人生を楽しむ名言がスタンプになりました!
おーるおっけーありがとう! いけたら?ラッキー! フル価値観
自己打破!! クォーター間の休憩は大事! 諦めんなあ!!

②クリプト≒フリプト 投資情報メディア- 「経済的自由を得て、充実した人生を送る人が増える」ための情報を発信しています。人生を楽しむために資金やお金の心配をなくしてしまいましょう!

ミッション・案内図

③投資の美学 ⚔ クリプトルパン 投資情報を発信するYOUTUBEチャンネル
④徒然道草~道中を楽しむ 当ブログの音声解説や楽曲を発信するYOUTUBE
⑤エンドビギニング 筆者が2020年にAmazonで発売した電子書籍

 

【アフェリエイト案件のご紹介】

1⃣お名前ドットコム
当ブログはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用しております。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!



2⃣街コンパーティー
私の得意なエッセイジャンルに恋愛系の文章があります。私も何度か婚活イベント-フィオーレパーティーに参加したことがありますので紹介の申し込みページを設置させていただきます。



3⃣不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】

私は国家公務員からキャリアをはじめて、合計4回転職した転職マニアです。(笑)資格の重要性を実感し、2022年宅建士を取得しました。
その際、宅建Jobエージェントという転職支援サービスのYOUTUBE動画で勉強しておりましたのでこちらも紹介させていただきます。




【ランキングにも参加しておりますのでクリックしていただければ!】


自由人ランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
にほんブログ村

 

【2020年には、電子書籍で小説を出版しました!】

-あらすじ-それは仮初めの幸せ?社会人に捧げる一度終わった男の再生譚。
「事務所に来てくれ」突然の戦力外通告。怪しい企業で働く塁と、泥臭く野球を続ける新藤。数奇な運命を辿る2人の情熱が`ラムダ公国`で交錯。
国策で子供誘拐、死者の復活、国民の体に赤い斑点、シューマン共振。謎の鍵を求めて古代遺跡に潜入した塁たちを、慣習に縛られた原住民が襲う。
アポカリプスの全貌,支配,働く意味とは?世界を救う鍵は紀元前1200年のギリシャ?

青春、冒険、科学、ワクワクが、ここに。

【筆者の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー。国家公務員、経営者団体、営業マン、仮想通貨業者、などを経て今は建設業の総務職。副業で投資やブログに勤しむ。
小説執筆、楽曲制作、コミュニティ運営(道楽舎)、投資、あらゆる分野に手を出す好奇心の塊。こち亀の両津勘吉が大好き。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」突出した能力はないが知識の分野は広い。アイデアの錬金が得意。「中途半端王に、俺はなる!!」