分析や検証には定評のある私が、女子アナウンサーのウィキペディアにツッコミを入れていくという謎企画を始めます!
※Wikipediaの表記は変更していることがあります。
【筆者・喜多の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー・小説家。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」自己紹介はこちら!
※同期の清水麻椰アナウンサーの記事はこちらです!
ではさっそく、野嶋アナウンサーのWikipediaを確認いたしましょう!
野嶋 紗己子
プロフィール
出身地 日本・福岡県北九州市
生年月日1996年6月13日(24歳)
最終学歴 慶應義塾大学法学部
勤務局 毎日放送
活動期間 2019年 –
野嶋アナウンサーは慶應義塾大学 (右)
同期入社の清水アナウンサーは同志社女子大学(左)

二人とも、「名門私学」!!!
完全に富裕層のお嬢様コースでございます。
わたくしは吹けば飛ぶような地味めの公立大学出身ですので、
これらの名門私学には、嫉妬やら羨望を抱いているのです(笑)
さて、気を取り直して野崎アナウンサーのウィキペディア情報を集めましょう!
経歴
愛知県名古屋市で野嶋家三姉妹の次女として出生した後に、1歳になる前に福岡県北九州市へ転居した。明治学園中学校・高等学校を経て、慶応義塾大学法学部に進学。
⇒明治学園中学校・高等学校を経て、慶応義塾大学法学部に進学。
おおお、明治からの慶応(福沢諭吉が設立)
これは相当のブルジョア階級の方ですね…!
大学卒業後の2019年4月1日付で、清水麻椰と共に、アナウンサーとして毎日放送に入社した。ニックネームは「のじ」「さきこ」。2019年度には、清水とのコンビでテレビ・ラジオ番組に登場する機会が多く、2019年9月から出演中の『ちちんぷいぷい』(テレビの情報番組)では「しみのじ(清水と野嶋)の”のじ”(野嶋の方)」とも呼ばれている。
⇒ほうほう、のじ、がニックネームなのですね。
人物 実父は空手6段で、自身も4歳から15年間にわたって、伝統派空手で型や組手の習得に励んだ。2008年に空手(個人組手)九州大会優勝、2011年に団体形で全国大会5位といった実績を持つが、極真空手でよく見られる瓦割りとは無縁である。
⇒これはガチ。空手はガチですよ。
ハンターハンターのネテロさんみたいに、音を置き去りにしたんですかね?

|
参照:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
学生時代から洋楽を愛聴しているほか、気に入った洋楽の歌詞を自己流に和訳している。好きなアーティストはテイラー・スウィフトで、幼少期に母方の叔父母からミュージカル映画をよく見せられたことがきっかけで、洋楽の歌詞和訳を始めた。大学生時代には、洋楽の歌詞を自動で和訳できる翻訳アプリを自ら作成。その一方で、日本語の歌詞を現代風に考える目的で、自身が生まれる前(1970年代後半)に日本で流行した歌謡曲(桜田淳子やキャンディーズの楽曲など)や演歌もよく聴いているという。ちなみに、幼少期には「エリザベートになる」という夢を持っていた。
⇒この部分は何を書いているか半分くらいしかわかりませんでした。(笑)
趣味が高尚!!
ミュージカル映画を見たことってありますか?
洋楽の歌詞和訳??
ちょっとぼくとは生きる世界が違いますね。
さすが女子アナウンサー…
注目すべきはこちらの表記です。
幼少期には「エリザベートになる」という夢を持っていた。
ちなみにエリザベートはこちらのようです。
「~~になる」というのは海賊王くらいしか思い浮かばないのですが…

洋楽の歌詞和訳で湧いた英語への興味は、小学3年生の時に、両親へ「英会話の塾へ通わせて欲しい」と懇願するほど高まっていたという。両親は、「塾に通わせるより、家族ぐるみで英語を身に付けた方が良い」として、家族同士の会話に英語を使うことを勧めた。
⇒え?家庭内で英語?楽天株式会社ですか??
ちなみにぼくは家庭内でも会社でも日本語です。
みなさんは、英語、使っていますか??
慶応大学への進学を機に実家を離れてからも、洋楽の歌詞和訳に加えて、家族間のやり取りに英語を用いたり、英語で日記を付けたりする習慣を続けていることを公言している。中学校へ入学した時点で辞書がなくても英語で日常会話をこなせるようになっていたため、入学後は英語圏へ留学することを目標に、英語のスピーチコンテストへ積極的に応募。高円宮杯全日本中学校英語弁論大会で、当時居住していた福岡県の代表に選ばれたこともある。
⇒経歴が華やかすぎてもう何も突っ込みません。
高円宮は、憲仁親王の宮号。 こ現行の皇室典範の下で初の直宮家以外の宮家創設であり、2019年現在、現存する唯一の直宮家以外の宮家である。現当主は憲仁親王妃久子。
高校1年時に、交換留学生としてアメリカのテキサス州サンアントニオで生活していた。当時のニックネームは「ルーノジマ」で、毎日放送への入社後は、2020年アメリカ合衆国大統領選挙の現地取材を希望している。
⇒高校1年時で交換留学生??
交換留学生ってなんでしょう。
プロ野球のトレードみたいなやつですか?
サッカーのレンタルみたいなやつですか?
サンアントニオと聞いて、「アントニオ猪木」を思い浮かべた私はおっさんなのでしょうか?(1993年生まれ)
ニックネームが面白い!!
「ルーノジマ」

MBS公式サイトより参照
毎日放送へ入社した2019年には、『ちちんぷいぷい』金曜日の企画で、「第37回サントリー1万人の第九」(12月1日に大阪城ホールで開催)に「1万人の第九合唱団」の一員として参加。アナウンサーとしての業務と並行しながら、「『第九』(交響曲第9番)の第四楽章でドイツ語の歌詞を暗譜で歌う」という人生初の課題に9月上旬から取り組んできた成果をソプラノパートで披露するかたわら、披露の前には場内アナウンスも担当した。前述したように英語には堪能であるが、ドイツ語については、「1万人の第九」向けのレッスンを始めるまで無縁であったという。その一方で、『ニュースなラヂオ』などの報道番組では、英語によるインタビューを任されている。
⇒『第九』(交響曲第9番)の第四楽章でドイツ語の歌詞を暗譜で歌う??
ちょっとぼくが生きてきた世界とレベルが違いすぎて何も言えません。
日本語でも歌えませんよ、はい。
「女子アナウンサーと交際してえ」と安易に考えていた過去の自分を諭します。
生きる世界が違います…(笑)
学生時代から池上彰のファンで、池上が公認するファンクラブにも加入。毎日放送の入社1年目に、『池上彰のどーなる?ジャーナル 令和初のお正月 2020年の“変わる”がわかる!』(2020年1月1日にMBSテレビで放送の新春特別番組)のアシスタントとして、池上との初共演を果たした。
⇒え??
池上彰さんって、ファンクラブがあったんですか!?
全然知りませんでした…
検索すると、こちらが出てきましたね。
さて、本日はこんな形で野嶋アナウンサーのWikipediaの表記についてつっこみを入れてまいりました!
【貴重な時間を使って読んでいただき、誠にありがとうございました!】
当ブログ「徒然道草」は、「人生はRPGゲームだ。喜劇も悲劇も道中を楽しむ。すべてをエンタメに昇華しおもしろい世の中にしていきましょう!」という意気込みで運営しております。
令和のこち亀をモットーに、コメディ、サブカル、お仕事、雑学、ノウハウ、自己啓発など様々な内容を毎週日曜日に投稿中!また、小説家として電子書籍も出版しています。
「学歴、年収、結果、出世、結婚…」 常識や世間体、既定路線の資本主義競争、かつての私はそんな結果だけにこだわっていました。そんな中、とある退職が転機になり、人生観が180度変わります。 「やらなきゃいけない!」なんてない。
「おもしろくなき世をおもしろく!」
【姉妹サイト・関連コンテンツのご紹介】
①俺たちバグジー親衛隊 疲れた金曜の夜に、ふっと笑えるコメディを。「バカげている事ってめちゃめちゃ楽しいですよ!人生って結構面白いですよ!」
![]()
「学歴、年収、結果、出世、結婚…」 常識や世間体、既定路線の資本主義競争、そんな結果を忘れて、ただ、今この瞬間を楽しむ。それが俺たちバグジー親衛隊に登場する人物たちです。
おバカなことでも全力で生きているとなぜか楽しくなる。そんな魂を届けます。
![]()
「俺たちバグジー親衛隊」人生を楽しむ名言がスタンプになりました!
おーるおっけーありがとう! いけたら?ラッキー! フル価値観
自己打破!! クォーター間の休憩は大事! 諦めんなあ!!③徒然道草~道中を楽しむ オリジナルソングなどを発信するYOUTUBEチャンネル
④エンドビギニング 筆者が2020年にAmazonで発売した電子書籍